2013年12月25日水曜日

土佐清水食材図鑑[長太郎貝]




昨日は、仕事(???)で、竹田くん、重人くんと3人で

長太郎貝を養殖している木村さんのところへ。


通称「長太郎貝」






























土佐清水では通称「長太郎貝」と呼ばれるこの貝の正式名称は、ヒオウギ貝。

高知だけ「長太郎貝」と呼んでいるらしく、なあし長太郎と呼ぶようになったかは不明。

長太郎は、ホタテみたいな貝なのですが、特長は、貝殻の色。

着色しちょうわけではないけど、

黄色、紫、オレンジ、赤と色がざまにきれいな貝ながです。

写真は、海から上げたままなので、あまりキレイやないけんだ、

磨くときれいになります。


ほざきの黄金焼き






























長太郎の食べ方やけんだ、市内では味噌とマヨネーズで味付けした黄金焼きが有名。

僕も黄金焼きはざまにおいしいと思うがやけんだ、

よう考えたら、今まで黄金焼きしか食べたことがなかった。

で、昨日は、長太郎を海から上げて、そのまま、ストーブに乗せて焼いて食べました。

















醤油もなんちゃあない、ただ焼いただけ。

食べる前は、醤油がないと物足りないのではと思うちょったけんど、

食べたら、物足りんどころか、濃厚な味で塩味もばっちり。

ざまにうまかった。

あれっぱおいしいとは思わんかった。

どっか目の前で焼いて食べされてくれる飲食店があったらえいににゃあと

思うたことでした。


長太郎貝を焼きながら、

木村さんに2時間半ぐらい話を聞かせてもろうたがやけんど、

長太郎貝のことやその他、いろいろ勉強になりました。


土佐清水に来る時があったら、

ぜひ、長太郎貝を食べてみてください。

ホンマにうまいけん。

























昨日は、カキも食べさせてもろうたけんだ、カキもおいしかった。

ホンマ、ビールが飲みたかったちや。。。



2013年12月21日土曜日

窪津大漁屋の歳末ぶりフェア

窪津の大漁屋。逆光よくわからん写真ですが。















今日明日と窪津でぶりフェアを開催ということで、

朝から行ってきました。

立派なブリ!
















到着後、まずはサービスのつみれ汁をもらってあったまる。

そのあと、ブリを買おうと思い、大漁屋に入ったのですが、

ブリの半身が、1500円と1800円と2種類あったので、

まあ、安い方でえいかぁと思っていたら、

仲買人の福岡君が、「300円の違いやけんど、こっちの身の方がえいでぇ〜」とのこと。

それを聞いて1800円の方を購入。

半身を購入後、そのまま持って帰っても、

さばいたりできないので、おんちゃんにさばいてもらったのですが、

さばきながら、おんちゃんが、

「身は、刺身でもしゃぶしゃぶでもえいし、
 ここ(刺身にできない部分)は、焼いて食べりやぁ〜」って。

はしっこは捨てるのかと思ったら、食べれるとのこと。


買った魚は無料でさばいてくれます。

















福岡君のアドバイスがなかったら、1500円の方を買っていたし、

おんちゃんのアドバイスがなかったら捨てていたかもしれない。

なので、そういうアドバイスが大切やね。

魚の見方もわかるし、おいしい食べ方を知ることもできるしね。

ただ並べて売るだけやったらスーパーで売っているのと一緒やもんね。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎あしずり遍路1200年


市長のブログで、昨日の撮影のことを紹介していただきました。


ポスターを作るにあたり、市長とぶっしー君の撮影に関して

最初、自分で撮影しようかと思っていたのですが、

自分で撮影すると、ピンが合っているかどうかばっかり気になって、

ディレクションまで気が回らなくなり、

撮影した後に、あ〜すればよかった、こうすればよかったって出てくるので、

中央町の池内さんに撮影をお願いしました。

頼んで正解。

写真もよかったのですが、撮影も楽しく、ちょっとだけ東京時代を思い出しました。



ちなみに、市長と竹内先生が写っている記者会見パネルも浜崎が制作。



2013年12月9日月曜日

よく聞かれる質問



























田舎でデザインを仕事にしていると、よく聞かれるのが、


「清水にデザインの仕事らぁあるかよ?」


この質問、よく聞かれます。この前も聞かれました。

聞いてくる人の気持ちはよくわかります。

確かに、僕自身も東京で仕事をしている時、

田舎でデザインの仕事らぁあるがやろか?と思いよったし、

デザインとかって都会の仕事のような気がするしね。


質問の答えですが、もちろん、デザインの仕事はあります。

あるから、生活できているわけで…。



田舎の人がデザインと聞いてどんな仕事をイメージしているかわからないですが、

なんとなく、デザインと聞くと、東京や大阪みたいな大都市にしかない仕事で、

デザイン=ちょっと芸術的なもの?と思われているかもなのですが、
(思ってなかったらすいません。)

僕がやっていた仕事は、企業の広告関係の仕事で、

ポスターや新聞広告や雑誌広告、あとは、ロゴとかカレンダー、

パンフレットやロゴ、あとHPなど、

特に芸術的なものを作っていたわけではなく、

商業デザインと呼ばれるジャンルのグラフィックデザインの制作をしていました。



なので、田舎にデザインの仕事なんて、ないのでは?と思われるのかもしれないけど、

田舎にも企業はあるので、商業デザインの仕事はあります。

田舎の会社でも、名刺やチラシ、パンフレット、商品のパッケージやHPも作ったりするし、

商談会用のパネルだったり、イベントなどのポスターも作ったりするので、

田舎でもデザインの仕事は十分あります。

ただ、田舎にもデザインの仕事はあるのですが、

同じ『デザイン』でも、都会のデザイン業界と比べると、

仕事内容や進め方などは、全く別物。

田舎の会社でマスコミを使って広告展開している会社は少ないので、

新聞広告や駅貼りポスターや車内吊り、ビルボードみたいな広告の制作はありません。

まあ、駅もないし、電車もないし、ビルもないので、

駅貼りも車内吊りもビルボードもなくて当たり前なのですが。。。



2013年12月2日月曜日

新種目「モチバイ」


あっという間に12月。

11月はブログを更新できんまんまでした。

なんかず〜っと忙しかった。

今も忙しいのですが、このまま年末になりそうな感じです。



前にもブログに書いたけんど、土佐清水では、餅ばい(餅投げ)が盛んで、

新築はもちろん、お祭りからイベント、あとは厄の時とかにも、餅を投げる。

昨日も、産業祭の時に餅ばいがあったらしいけど、

たぶん、すごい人やったがやないろか。

僕は行ってないのでわからないけど。

今年の奇岩フェスの時もすごかったがよね。

日中は会場におらんかった人たちが、餅ばいの時になったら、

急に、どこからともなく、人が集まってくるのがすごいと思うた。

奇岩フェス2013の時の餅ばい


























奇岩フェス2013の時の餅ばい




























土佐清水には、餅ばいが好きな人が多く、盛り上がるイベントではあるのですが、

盛り上がるのは、始まる前と投げている時だけ。

投げ終わると、さ〜っとみんな帰っていく感じで、

知り合いに「どれっぱ取ったぁ〜?」って声をかけるぐらい。

終わり方がなんか寂しいし、実際、みんながどのくらい拾っているんかようわからん。

中には、ざまに拾うちょう人もおると思うがやけんど、実際はわからん。


そこで、思うたがは、いっそうのこと、

「餅ばい」を土佐清水の新しい公式競技(スポーツ)にしたらどうやろ。

大会は年1回。例えば、産業祭の時。

タイトルは「モチバイ TOSASHIMIZU CUP 2014」。

競技はもちろん個人戦で、

単純に餅を一番ぼうた(拾った)人が優勝。

そんなこというても、投げる人に知り合いがおったら有利やいかぁ〜となるけど、

それも含めてその人の能力と認める。

優勝者には、ビール一年分をプレゼント、とか。

ほいたら、よけいに一生懸命拾うて面白いかも。

優勝するのも、体力のある若もんじゃなく、

餅ばい慣れした70歳ぐらいのおばちゃんやったりしたら、面白いと思うし。

どうやろ、モチバイをスポーツととらえてイベントを考えてみては。



まあ、この企画が面白いかどうかは別にして、

一人こんなことを考えるのが楽しかったります。



2013年10月29日火曜日

出前寄席「落語」






























窪津の区長場で土佐清水市民文化会館が毎年行っている出前寄席で

広島の落語家さんが、落語を開催するということで、

仕事を抜けて観に行ってきました。

お客さんは、全部30人ぐらいで、

ほとんどが窪津のおばちゃん。(たぶん)

おばちゃんウケするネタが多く、

どっかんどっかん笑いを取っていました。


区長場という場所での落語、

ホールにはない、独特の雰囲気がよかったです。

落語もおもしろかった。

2013年10月25日金曜日

映画「人生、いろどり」


前から観たいと思っていた映画「人生、いろどり」を観に行ってきました。

徳島県上勝町の葉っぱビジネスを成功させた「いろどり」の映画。

いろどりの葉っぱビジネスの話は、だいたい知っているのですが、

映画を観たら、また、何か町おこしのヒントがあるかもと思い、

かなり楽しみにしていたのですが、映画は、期待はずれでした。

期待はずれ、というよりは、自分がイメージしていた映画とは全く別もの。


いろどりの映画なので、元JA職員の横石さんが葉っぱビジネスを成功させるまでの

物語が描かれているのかと思っていたら、

どちらかというと、おばちゃんたちがメインで、

人生とは?夫婦愛とは?みたいな内容で、

最後はJAの職員さんの恋愛とかもあり、なんなが???という感じでした。



JAの職員だった横石さんが貯金を切り崩しながら、

勉強のため、いろいろな料亭を回って、お金がなくなり、

会社を辞めようと思ったら、おばちゃんたちがとめたりした部分は何もなし。。。


映画は、ノンフィクションかと思っていたけど、

半分だけノンフィクションで、半分はフィクション。

かなりがっかりしました。


四万十市を舞台にしたドラマ「遅咲きのヒマワリ」もそうやったけど、

なあし、恋愛話とか入れてくるがやろ。

観る人は、そんなもん期待してないと思うがやけんど。

辛口コメントで申し訳ないがやけんだ、

絶対、あんなシーンはいらんと思う。

2013年10月23日水曜日

土佐清水ローカルチューハイ、売れているらしいです。




























少し前にブログに書いた土佐清水ローカルチューハイ、売れているらしいです。

数ヶ月前に高知新聞にも載っていましたが。


最近では、取扱店も増え、市内では、ほざき、お食事処あしずり、道楽亭、

おか柳、ホテル南国、居酒屋あんじゅに置いています。

味は、全部で4種類あるのですが、特に、小夏の評判がいいらしいです。

先日、ほざきの店主、穂崎さんと飲んだのですが、

ほざきさんでも売れているらしく、

「“土佐清水ローカルチューハイ”言う名前がえいね」と言ってくれていました。

ぜひ、地元の方も観光客の方も、一度、飲んでみてください。


2013年10月21日月曜日

横浜(1泊)→韓国(3泊)→東京(3泊)



















11日から18日まで、横浜→韓国→東京に行ってきました。


韓国は東京時代に一緒に仕事をしていた人たちと行ったのですが、

5年ほど前に一緒に仕事をさせていただいたテレビCMの監督さんも来たりしていて、

ちょっと懐かしく、楽しい韓国出張(旅行?)でした。


海外旅行は、20代の頃に、パリとプーケットに行った時以来だったので、かなり久しぶり。

その時は、初海外旅行で、しかも、一人だったので、

かなりドキドキしながらの旅行でしたが、

今回は、一人ではなかったので、ドキドキすることもなく楽しめました。




東京では、資料集めとマーケティングセミナーに参加。

ひたすら本屋を回り、マーケティングやブランディング、デザイン関係の本を購入。

有楽町の各都道府県のアンテナショップや伊勢丹で

全国のいろいろな商品を見てパッケージを勉強。

気になったパッケージは、商品を購入。


今回、参加したマーケティングセミナーは、参加費が、なんと30,000円!

かなり高いセミナーなので、参加するかどうか迷ったのですが、

自分がおつきあいさせていただいている会社の売り上げをアップさせるための

ヒントがあればと思い、おもいきって参加。


セミナーは、主にB to Bの商売をしている方に向けての話だったのですが、

B to Cの話もあり、かなり参考になりました。


マーケティングと言っても、固くて難しい話ではなく、

こんなことをしたらお客さんに喜ばれて、

なおかつ売り上げが上がったという内容の話が中心で、

特に小さい会社の方には、かなり勉強になるような内容。

どんな商売でも、次の日から実践できるような話もあり、

土佐清水の商売している方にも聴いてほしいと思えるような内容でした。

規定概念にとらわれず、いろいろなアイデアを考えることが大切。



◎東京で食べたもの。
































東麻布の『スーリア』。ここは絶必。


































スーリアの後は、『珈琲園ぶらじる』。

昭和のにおいがするお店で、旅猿のオープニングにも使われているお店です。

前の日にも収録があったみたい。































東京タワー近くの交差点にある『伊太利亜亭』のビーフ&しめじパスタ。

東京時代にたまに残業の時に食べに行っていたのですが、

食べたあと、お金を払う際に、「700円で領収書切りましょうか」って言ってくれ、

顔を覚えていてくれたことに、びっくりしました。

当時、勤めていた会社が残業の場合、夜食代が700円まで支給されていたので、

いつも700円だけ領収書を切ってもらっていました。

































朝は必ずフレッシュネスバーガー。マクドナルドに比べると高いけど、おいしい。

スタバやフレッシュネスバーガーは、

値段競争に巻き込まれないようにブランドが確率させているところが参考になるので、

東京に行ったときは、必ず、行くようにしています。













































最近、流行の俺のフレンチ・イタリアン。

友達が青山店で働いているので食べに行ってきました。

すごいお客さんで活気があり、料理もおいしい。しかもリーズナブル。



次はいつ東京に行けるかわからないけど、

行くと得るものがあるので、また、行きたい。





2013年9月30日月曜日

七輪























こっちに帰ってきてやりたかったことのひとつ、

庭で七輪を使って、さんまを焼いて食べる。

BBQ用のグリルとかではなく、七輪でやってみたかった。

理由は、田舎っぽいことがしたかっただけ。

特にアウトドアが嫌いなわけじゃないけど、

自分から率先するタイプでもなく、あと、めんどくさがりの性格なので、

高知に帰って3年目にやっと実現。































さんまを焼くだけのつもりだったけど、

先週、友達と BBQをした時に、あまった肉をもらっていたので、

ついでに肉も焼くことに。

あと、サニーマートで、さんまを買う時に見つけた焼き鳥も。


庭で焼き鳥や肉、さんまを焼いて、

縁側に座って、食べながら、ビールを飲む。

たいしたことではないけど、意外と楽しかった。

機会があれば、またやりたいかも。

2013年9月12日木曜日

あしずり黒潮米、販売好調~!


お土産用の2合袋




















今年、宣伝ツールのデザインを担当させていただいた「あしずり黒潮米」の販売が好調らしい!

好調の理由は、あしずり黒潮米がおいしいことはもちろんですが、

市役所、JA、農家の方の営業努力があったからだと思います。

慣れない店頭試食販売やFBページの更新、

宿泊施設、お土産屋さん、企業などへの売り込みなどなど。

みなさん、本当にがんばられていたと思います。



「土佐清水の米はおいしない。」

土佐清水の米農家の方が消費者の方に言われた言葉です。

僕もこの言葉をよく聞きます。

おいしいお米は、寒暖差のある土地じゃないと作れないと言われ、

温暖な気候の土佐清水では条件的にはきびしいのですが、

農家の方は、条件的に不利な気候の土地でも、

おいしい土佐清水のブランド米を作りたいと思い、

水や肥料にこだわり、手間ひまをかけることで、

おいしいお米を作れると信じ、あしずり黒潮米を開発しました。


あしずり黒潮米の一番の特長は、

土佐清水の特産品である宗田節の魚粉を肥料に使用していることです。

魚粉を肥料にすることで、甘みが増します。

宗田節の魚粉を肥料にしたあしずり黒潮米は、

土佐清水だからこそ作れたおいしいお米なのです。

農家の方の思い。







































お米には、『食味』と言って、おいしさのモノサシになる基準があります。

通常75以上でおいしいと言われていますが、

あしずり黒潮米の食味は、80~84で、すべて80以上をクリアし、

おいしいお米のなかでも、さらにおいしい部類に入ります。

目印は、宗田ぶっしー君ののぼり。























市内では、サニーマートやパルで販売していますので、

よろしければ、一度、ご賞味ください。

2013年9月4日水曜日

経営革新塾 2013































今年も始まりました、経営革新塾。

参加するのは、今年で3回目。


セミナーの内容は、経営に関する考え方や取り組み方の勉強。

僕はフリーのデザイナーなので、他の方のように会社を経営している、

という感覚はあまりないのですが、

企業理念とか、自分の強みだとか、そういうことを改めて考える場として参加しています。


それと、デザインの仕事は、ものごとを3つの角度から見れないといけなくて、


一つ目は、当たり前ですが、デザイナー目線。

デザイン的にいいか悪いか判断できる目。


二つ目は、素人目線。

一般の人がパッケージやポスター、チラシを見た時、どう目に映るか、

どう心に響くかを考えながら、デザインした物を見れる目。


三つ目は、経営者目線。

田舎の仕事は、都会の時と違って、

「クライアントの担当者=会社の社長さん」の場合がほとんどです。

僕に仕事をお願いしてくれるのは、センスのいいものを作ってほしいというより、

デザインで会社の売り上げを伸ばしたいから頼んでくれているわけで、

会社の売り上げを伸ばそうと思えば、会社経営のこともわからないと話にならない。

なので、経営者目線を磨くためセミナーに参加しています。



セミナーには、経営者の方だけじゃなく、会社員の方もいます。

業種もいろいろです。

経営者の方はもちろんですが、これから会社を経営しようと思っている方、

あるいはこれから会社の上に立つようになる人は、

ぜひ参加してみてください。

勉強になるし、一番最後には打ち上げもあるので、

いろいろな方と知り合ういいきっかけになると思います。


昨日は、1回目なので、次から参加してもまだ大丈夫です。

くわしくは↓
http://www.cciweb.or.jp/tosashimizu/news/


2013年8月31日土曜日

山みず木


四万十川の河口が一望できます。



























あしずりまつり以降、更新できちょらんかった。

8月は、お盆も休まず、仕事ざんまい。

会社勤めの時は、お盆は絶対休みたい!とか思いよったけんど、

フリーなると、あれっぱ休みたかったに、

お盆休みとかいらん!と思うようになります。

なので、休みがなくても全然嫌ではなく、

むしろ仕事があることに感謝したりします。



写真は、先日、FBでもアップした隣町の四万十市の名鹿にあるカフェ「山みず木」からの風景。

場所は、土佐清水からだと、田子作のうんど屋さんを右に曲がり、ずーっと進み、

トンネルを抜けた後、左に曲がって、山道を上っていったところにあります。

微妙に迷う感じの道ではあります。

右には太平洋!



























今回、2回目ながやけんど、ざまに気持ちえい場所です。

四万十川の河口付近が一望できて、

左には四万十川、右は太平洋が見えます。



シャモのパスタ



























今回は、平日に行ったがやけんど、誰っちゃおらんかった。

テラスで一人、ゆっくりパスタ食べて、コーヒー飲みながら本を読んで、

ざまにゆっくりできました。



メニューも自然農法とかフェアトレードのコーヒーとか、

こだわりのあるメニューです。



中村に行くことがあれば、えいところやけん、

ぜひ寄ってみてください。


2013年8月4日日曜日

あしずりまつり

あしずり踊り「チームいなん」




























昼間は、あしずり踊りの撮影。

踊っている人を撮るのは、やっぱり難しい。

逆光だから顔が陰になるし、

太陽が雲に時々隠れるので、

光量が足りずシャッター速度をちょこちょこ変えなあいかんけん。

改めてプロのカメラマンって、すごいと実感。


9,100発!




























夜は、花火大会!

今年は、去年のように雨も降ることなく無事終了。

やっぱり清水の花火はえいね。

打ち上げる場所と観る場所が近く、迫力があります。


大阪に住んでいる時に、PLの花火大会を観たことがあるのですが、

あれはあれでめちゃくちゃ感動するのですが、

あれとはまた違った感動があります。

大阪から観に来ていた友達も、PLとは違う感動があると言っていました。


今回のあしずりまつりの来場者数は、主催者発表で45,000人とのこと。

土佐清水の人口が16,000人なので、かなりすごい人やと思います。

甲子園球場が満席になったのとほぼ同じ人数があの一帯に集まったことになります。

経済効果がどれだけあるのかわからないですが、

おまつり効果で少しでも、商売している人たちが儲けたらえいがやけんど。



さっ、今から来年の花火大会が楽しみです。

2013年7月31日水曜日

土佐清水の良さを再確認



足摺岬



























先週の木曜日から昨日まで、東京や大阪からおきゃくさんが来ていたため、

1週間、ほとんど仕事をせず、土佐清水の観光案内をしていました。

今回、東京と大阪のお客さんに土佐清水をいろいろ紹介したのですが、

景色で特に評判がいいのは、唐人駄馬の石の上からの眺めと大岐。

唐人駄馬



























唐人駄馬の石の上からの眺めは最高やもんね。


大岐

























柏島























大阪からのお客さんが海に行きたいということで、

大岐と柏島と両方で泳いだのですが、

どっちも透明度がざまに高く気持ちよさは甲乙付けがたいぐらいいいのですが、

大岐の方が遠浅やし、波があってボディーボードなどで遊べるので、

遊ぶには大岐の方が楽しいと思います。




食べ物で好評だったのは、清水サバとハガツオの刺身、長太郎貝、魚田の漬け握りなどが好評。

あと、umihikoのお好み焼き。umihikoはお店の雰囲気も含めて好評でした。


清水の人は、清水にはなんちゃ〜ないってよく言いますが、

なんちゃ〜ないことはないと改めて再確認した1週間。



7月も今日で終わり。週末は、あしずりまつりです!

2年ぶりの清水のおきゃくも開催されます!

花火は今年は9,100発!

ネットの行ってみたい花火大会ランキング(7/31現在)で、四国で1位らしいです。









































あしずりまつりのポスターを今年も制作させていただきました。

基本的には、去年と同様、実際の地元の方の写真を使いつつ、

見え方を去年と変えました。

おまつりのポスターなので、ビジュアルの企画よりも

見え方やわかりやすさに重点を置き、

1ヶ月貼っていても飽きがこないようなデザインを心がけました。


今回、「あしずりまつり」の文字は、写研のイナミンを使用。

モリサワフォント全盛期の今、Macに対応しなかった写研の文字は

ちょっとノスタルジックな感じがするので、土佐清水の雰囲気に合うかなと思い、

20年前ぐらい前(写植時代)に、

たまに使っていた(癖があるので汎用性が低いため)イナミンを使いました。

こんなこだわりは、誰にも伝わっていないと思うけど、

小さなこだわりの積み重ねがデザイン全体のクオリティーを左右するので、

小さなこだわりはすごく大切です。


夏は、清水ちや!