2012年8月16日木曜日

ここは中国? 中浜の盆踊り


昨日は、中浜の盆踊り。

中浜に住んでいたのは、中2までなのですが、

今でも、やっぱり盆踊りは、中浜に行きます。


田舎の盆踊りですが、都会の盆踊りとは、全然違います。

都会の盆踊りは、東京音頭や河内音頭みたいな元気な感じの楽曲に合わせて踊り、

会場には、金魚すくいや焼きそばなどの出店が出て、

夏祭り的な要素が強いように思うのですが、

田舎の盆踊りは、霊を供養するためのものなので、楽曲もちょっと暗くて怖い感じ。

スローなテンポで、

『♪あらや〜そらや〜 よいや〜せ〜ぇ、よいや〜せぇ、ど〜ん、ど〜ん』

っていう感じ。説明が下手ですいません。。。

たぶん、歌詞も間違っていると思います。あくまで僕の耳に聞こえるイメージです。


写真ではわかりづらいですが、アンパンマンとジャムおじさん

踊る人も、仮装して踊る人がいて、小さい時は、その仮装が怖かった。

仮装は、その年々で違っていて、

小さい頃は、ダンゴっ鼻のヒゲメガネ的な

ベタな仮装が多かったような記憶があるのですが、

最近は、流行を取り入れるような傾向があるのかどうかわかりませんが、

数年前に見た時は、千と千尋に出てくる『湯婆婆』にふんしている人を見ました。

ちなみに、昨日は、アンパンマンのキャラクターたちにふんしていました。

アンパンマンなら怖くないと思うかもしれませんが、これが手作りなので微妙に怖い。

はっきり覚えてないのですがアンパンマンの頭部は、

既製品だったかもしれませんが、

イメージとしたら、中国のパクリドラえもんみたいな感じです。

たぶん、中浜の盆踊りを撮影してYoutubeにアップしたら、

中国の映像?と勘違いされると思います。w


遺影は左の方に並べられています。

あと、田舎の盆踊りでは、やぐらの隣に、今年初盆を迎える人の遺影が飾られていて、

会場に来た人は、お線香を上げます。

亡くなられえた方を知っている、知らない関係なく、右から順番に線香を上げて、

チンチン(←すいません、名前がわからない)を鳴らして

亡くなられ方全員に手を合わせます。


会場で会った友達が言っていたのですが、

田舎のお盆のことを『すごく原始的な』と表現していました。

たしかに、『原始的』という言葉がぴったりだと思う。

並べられた遺影の前にやぐらをたて、やぐらには大きな竹をくくり付けて、

笹の部分にはたくさんの手ぬぐいがぶら下がり、

その周りでは、仮装した人たちが、暗い音楽に合わせて踊る。

田舎の盆踊りは、本当に霊が戻ってきているような気がします。

僕の個人的な意見ですが、本来は、お盆って、死者を供養するものなので、

都会の盆踊りよりも、田舎の盆踊りの方が正しいような気がします。



もし、観光客の方で、お盆中に土佐清水に来ることがあれば、

原始的であり、なおかつ中国のパクリキャラクターの

テーマパークのような世界も面白いと思うので、

ぜひ、中浜の盆踊りを見に来てください。

0 件のコメント: