2013年9月30日月曜日

七輪























こっちに帰ってきてやりたかったことのひとつ、

庭で七輪を使って、さんまを焼いて食べる。

BBQ用のグリルとかではなく、七輪でやってみたかった。

理由は、田舎っぽいことがしたかっただけ。

特にアウトドアが嫌いなわけじゃないけど、

自分から率先するタイプでもなく、あと、めんどくさがりの性格なので、

高知に帰って3年目にやっと実現。































さんまを焼くだけのつもりだったけど、

先週、友達と BBQをした時に、あまった肉をもらっていたので、

ついでに肉も焼くことに。

あと、サニーマートで、さんまを買う時に見つけた焼き鳥も。


庭で焼き鳥や肉、さんまを焼いて、

縁側に座って、食べながら、ビールを飲む。

たいしたことではないけど、意外と楽しかった。

機会があれば、またやりたいかも。

2013年9月12日木曜日

あしずり黒潮米、販売好調~!


お土産用の2合袋




















今年、宣伝ツールのデザインを担当させていただいた「あしずり黒潮米」の販売が好調らしい!

好調の理由は、あしずり黒潮米がおいしいことはもちろんですが、

市役所、JA、農家の方の営業努力があったからだと思います。

慣れない店頭試食販売やFBページの更新、

宿泊施設、お土産屋さん、企業などへの売り込みなどなど。

みなさん、本当にがんばられていたと思います。



「土佐清水の米はおいしない。」

土佐清水の米農家の方が消費者の方に言われた言葉です。

僕もこの言葉をよく聞きます。

おいしいお米は、寒暖差のある土地じゃないと作れないと言われ、

温暖な気候の土佐清水では条件的にはきびしいのですが、

農家の方は、条件的に不利な気候の土地でも、

おいしい土佐清水のブランド米を作りたいと思い、

水や肥料にこだわり、手間ひまをかけることで、

おいしいお米を作れると信じ、あしずり黒潮米を開発しました。


あしずり黒潮米の一番の特長は、

土佐清水の特産品である宗田節の魚粉を肥料に使用していることです。

魚粉を肥料にすることで、甘みが増します。

宗田節の魚粉を肥料にしたあしずり黒潮米は、

土佐清水だからこそ作れたおいしいお米なのです。

農家の方の思い。







































お米には、『食味』と言って、おいしさのモノサシになる基準があります。

通常75以上でおいしいと言われていますが、

あしずり黒潮米の食味は、80~84で、すべて80以上をクリアし、

おいしいお米のなかでも、さらにおいしい部類に入ります。

目印は、宗田ぶっしー君ののぼり。























市内では、サニーマートやパルで販売していますので、

よろしければ、一度、ご賞味ください。

2013年9月4日水曜日

経営革新塾 2013































今年も始まりました、経営革新塾。

参加するのは、今年で3回目。


セミナーの内容は、経営に関する考え方や取り組み方の勉強。

僕はフリーのデザイナーなので、他の方のように会社を経営している、

という感覚はあまりないのですが、

企業理念とか、自分の強みだとか、そういうことを改めて考える場として参加しています。


それと、デザインの仕事は、ものごとを3つの角度から見れないといけなくて、


一つ目は、当たり前ですが、デザイナー目線。

デザイン的にいいか悪いか判断できる目。


二つ目は、素人目線。

一般の人がパッケージやポスター、チラシを見た時、どう目に映るか、

どう心に響くかを考えながら、デザインした物を見れる目。


三つ目は、経営者目線。

田舎の仕事は、都会の時と違って、

「クライアントの担当者=会社の社長さん」の場合がほとんどです。

僕に仕事をお願いしてくれるのは、センスのいいものを作ってほしいというより、

デザインで会社の売り上げを伸ばしたいから頼んでくれているわけで、

会社の売り上げを伸ばそうと思えば、会社経営のこともわからないと話にならない。

なので、経営者目線を磨くためセミナーに参加しています。



セミナーには、経営者の方だけじゃなく、会社員の方もいます。

業種もいろいろです。

経営者の方はもちろんですが、これから会社を経営しようと思っている方、

あるいはこれから会社の上に立つようになる人は、

ぜひ参加してみてください。

勉強になるし、一番最後には打ち上げもあるので、

いろいろな方と知り合ういいきっかけになると思います。


昨日は、1回目なので、次から参加してもまだ大丈夫です。

くわしくは↓
http://www.cciweb.or.jp/tosashimizu/news/