2015年4月10日金曜日

プライムトーク、第1回、放送日でした。

















自分の声をラジオで聴くのは、慣れてないせいかやっぱり恥ずかしいね。

ただ、聴く前は、収録でボロボロだったので、

かなり心配していたのですが、想像していたより、マシでした。

FM高知さんのディレクターの矢野さんや、

アナウンサーの濱田さん、

ほっと高知の高山さんにかなり助けられた感じで本当に感謝感謝。



今回、ラジオに出ることで、いろいろ質問され、

改めて、自分が何をするために帰ってきたのか、

今から何をするべきなのか、とか

もう一度、考えるいいきっかけになりました。

こっちに慣れて、ダラダラしているつもりもないし、

今でも、相手が誰であろうが、プレゼンする時は緊張するし、心配もあったりします。

こっちに帰ってきた頃と、あまり変わってないと自分では思っているのですが、

変わっているところがあるかもしれないので、

もう一回、気を引き締めて、仕事をしていかなぁいかんにゃあと改めて考えさせられました。



来週のリクエスト曲は、あのバンド〜!

ネットでは、リクエストの部分が聴けないの残念やね。



2015年3月31日火曜日

FM高知

















昨日は、FM高知さんの番組に出演のため、収録でした。

『プライムトーク』という番組で、

高知でいろいろな商売をされている方が出演し、

アナウンサーの濱田さんと、

ほっと高知の高山さんとトークをするという番組。


出演される方は、いいとも方式で、出演した人が次の方を紹介します。

僕は、ウェルカムジョン万カンパニーの慎太郎君に紹介してもらって、

出演することが決まりました。


初めての番組出演だったのですが、うまく話せず、ボロボロ。

仕事で、撮影現場とかは何度も立ち会っているのですが、

スチール撮影は、音が入らないので、

カメラマンさんがモデルさんに話しかけたりして、

賑やかなイメージがあるのですが、

ラジオとかって、声の収録なので、スチール撮影にはない緊張感。。。

どちらかというとCM撮影のような空気感。

ホンマ、緊張しました。緊張してボロボロだったのですが。。。


トークの内容は、仕事の内容が中心で、あとは土佐清水(高知)に対する思いなど。

番組の中で、好きな曲を2曲、リクエストができるのですが、

1曲は、あのバンドのあの曲。(JACKではない)

もう1曲は、小学校6年の時に、FMでエアーチェックしてよく聴いていた曲。



収録が終わった帰り道、かなりへこみました。

僕も仕事で素人さんを撮影したり取材したりすることもあったので、

素人さんを扱うしんどさみたいなものは、多少わかるつもりで、

できるだけ、迷惑をかけないようにうまくやらないといけないと思っていたのに、

言葉に詰まったり、考え方がまとまらなかったり。

アナウンサーの濱田さん、ほっと高知の高山さん、

ディクレクターの矢野さんには、本当に申し訳ない感じでした。


放送は、4月10日と17日の2回。11時30分〜55分。

ボロボロだったので、聴きたいような聴きたくないような複雑な気分。

こういう場所でも、緊張せず話せるようにならないといけないなぁと

つくづく思いました。。。

2015年2月13日金曜日

オペラコンサート







































毎年恒例の『親子で楽しむオペラコンサート』、今年も開催。

ポスターの制作は、今年で3回目になります。

オペラをもっと身近に感じて、楽しんでほしいということで、

土佐清水の交差点に立っているカエルの見守る君をキャラクターにして、

過去2回、展開してきたのですが、今年ももちろん見守る君と契約。

交渉の末、ポスターに登場してもらうことになりました。(笑)


今回は、北風と太陽ということで、バックのイラストは、

土佐清水出身のイラストレーターのなかひらさんに描いていただきました。

かわいい感じに仕上がったと思います。



出演されるバリトンの吉川健一さん、

毎年、土佐清水に来ることをすごく楽しみにしてくれています。

去年の模様が書かれたブログです。読んでみてください。




コンサートは子どもさんが対象ですが、

大人も楽しめる内容になっていますので、

3月8日、土佐清水市観光開き&竜串奇岩フェスを楽しんだ夜は、

ぜひ、楽しいオペラを聴きに市民文化会館にご来館ください!




2015年2月11日水曜日

しみずみらい合同会社




















土佐清水の中央町商店街にある“えぶりでいキッチン”を運営している

『しみずみらい合同会社』のロゴを制作。

しみずみらい合同会社は、12人の出資者らで作る会社で、僕もその中の一人。


ロゴを作る時、いつもは、クライアントさんの思いや、

将来どうなりたいとかなど、根掘り葉掘りいろいろ聞き、

その情報を元にロゴを作るのですが、

今回は、自分の会社のロゴなので、根掘り葉掘り聞くことはなく、

しみずみらいがどうあるべきかということをイメージしながらロゴを制作。



社名には、土佐清水の未来を作っていこうという思いがあるのですが、

未来は突然訪れるわけではなく、毎日の積み重ねでしかない。

毎日、コツコツと目の前にあることをしっかりやって、

未来を作っていこうという考えをロゴにしました。

ロゴのモチーフは、清水がず〜っと続くようにと記号の「~」と、

清水の「S」がモチーフになっています。

ロゴをタテにしたら、「S」になります。











このロゴを並べると、繋がるようになっていて右上がりになります。

小さいこと大事にし、積み重ねことで、

気がつけば、 今よりもいい未来をつくるという意味を込めました。

色は、青!土佐清水らしがず〜っと続くように。


しみずみらい合同会社、よろしくお願いいたします!

2015年2月10日火曜日

フード30選
















2年ぐらい前かな?土佐清水元気プロジェクトさんの

ドレッシング(小夏・にんじん)のパッケージデザインを

制作させていただいたのですが、

その小夏ドレッシングが

スーパーマーケットで買いたい!フード30選2015』に選ばれましたぁ~!!!



フード30選とは、スーパーマーケット・トレードショーに出展された商品の中から、

エントリーで受付け、栄養管理士、料理研究家、一般消費者の方が

審査して選ばれた商品です。

選ばれるのは、なかなか狭き門のようで、本当にうれしく思います。



この小夏ドレッシングの特長は、なんと言っても宗田だしの旨み!

宗田だしの旨みとさっぱりとした小夏の風味のバランスが絶妙。


評判もかなりがよく、

この前、お会いした人も、いつも使っているとのことでした。


今回、選ばれたのは、小夏ドレッシングですが、

にんじんドレッシングもおいしいです。

小夏よりにんじんの方がいいという声もよく聞きます。



土佐清水市内では、えぶりでいキッチン、サニーマート、パルなどに置いていますので、

よろしければ、ぜひご賞味ください!!

ホンマにおいしいけん!


2015年2月9日月曜日

土佐清水市観光開き







































土佐清水市観光開きのポスターを制作させていただきました。

2015年の観光の幕開けっぽく

明るくPOPで賑やかな感じのイメージで制作。

今年は、竜串奇岩フェスも同時開催で、

イベントが盛りだくさん。


中でも、今回の目玉は、女子腕相撲大会!

優勝賞金がなんと5万円!!

参加費は無料です。

腕に自信のある女性はぜひ参加してください。

参加人数が32人ですので、

お申し込みは、お早めに!




3月8日(日)は、ぜひ、竜串へ!!


2015年2月7日土曜日

うまい棒





















仕事柄、宗田節のことを考えます。

土佐清水の名産品である宗田節を、どうやったらもっと知ってもらえて、

買ってもらえるようになるかなぁと。


まずは、味を知ってもらいたいと思うのですが、

考えたのは、うまい棒の宗田節味を作ってもらえたら、

手軽に宗田節の味を知ってもらえるからいいのでは?と。

パッケージもうまい棒のキャラクターと

宗田ぶっしー君でデザインしたらいいなぁと。



それで、去年の年末やったかな、うまい棒を作っている会社に、

宗田節味のうまい棒を作ってほしいと、メールしてみました。

もちろん、ダメだろうなぁと思いながら。


そしたら、すぐ営業の方からお電話をいただき、

今のところ、そう言った感じでの新商品は開発していなくて、

「マヨおかき」という商品であれば、可能とのことだったのですが、

うまい棒じゃないとね。。。。

すごく丁寧なお電話でした。


宗田節味のうまい棒、あったらえいね。

う〜ん、残念。